top of page

生徒さんの声​5
 

トレーニングを受けての感想アンケートにご協力くださった順に掲載させていただいております。

​これからトレーニングを始めたい方の参考になれば幸いです。

​写真の↓クリックでそれぞれの感想に飛びます。

sachi.jpg

6回コースを終えた

雑種保護犬​

​さちちゃん

magu.jpg

6回コースを終えた

​マルプー

​まぐちゃん

​.

​準備中

​.

​準備中

​6回コースを終えた立川市の砂川様 雑種で保護犬のさちちゃん♀
8歳7ヶ月からスタート。ご夫婦でトレーニングを頑張ってくださいました。

●出張トレーニングを依頼した理由

外でしかトイレをしないので、これからのことを考えて家の中でもトイレをして欲しかったのですが、自分たちの指示をどうさちに伝えるか分からなかったので。

わんトレさんを見つけたのはネットで立川市、出張トレーニングで検索しました。

●トレーニングの内容と感想

飼い主側も初めてトレーニングを受けたのですが、先生は私たちの話をしっかり聞きつつもさちの様子もじっくりと観察してくれました。こういう動きになるのはこういう理由だからときちんと説明してトレーニングしてくださって飼い主側も納得しながらトレーニングを進めてくれました。難しかったのは先生と同じ指示をしたつもりでもなかなかさちに伝わらず、わかりやすい指示を出すのも訓練が必要だなと思いました。

●トレーニングを始めて変わったこと

さちは保護犬でお迎えしたのは7歳です。年も年だし家でゆっくりのんびりしてもらえばそれで構わないと思っていたのですが、①をきっかけにトレーニングを始めてさちのアクティブな一面や今まで見たことがない動きや表情が見れました。飼い主側もどういうタイミングや動作で声掛けすればいいかちゃんと考えるようになった気がします。

●犬のことで知らなかった知識、驚いたことなど

追えば逃げるので来て欲しいならむしろ離れればいいこと。

​●トレーニングの必要性について

さちに関してだけ言えば、お迎え時から落ち着ついていて特に問題行動もなかったので必ずしも必要ではなかったと思いますが、飼い主側が知識を得るために必要だったと感じています。

●トレーニングを受けて良かったこと、今後も続けていけるかどうか

 さちと一緒に何かすることが増えたことです。トレーニングを通してさちとコミュニケーションできるのは飼い主側がとても楽しいので、今後もトレーニングは続けていきます!

●トレーナーの印象、メッセージがあれば

とにかく犬、飼い主両方をよく見てらっしゃるなと。また、トレーニング以外でも親身に相談にのっていただき心強かったです。
さちも回を重ねるごとに先生の事が好きになったようで、先生が帰られる際に玄関までお見送りしていました(飼い主たちはさちに見送られたことはありません(笑))

さちちゃん

★トレーナーから一言★ 野犬だったのを保護されたというさちちゃんは砂川さんにお迎えされるまでどんな環境でどう過ごしてきたのか不明な点が多く、一般的なトレーニングを入れれば良いというタイプではありませんでした。とにかく「大人しい吠えない」と人からしてみればとても「良い子」なのですが、それが実は本人にとっては「当たり前に我慢している」というストレスを抱えている可能性もあります。暫く保護施設にいたお陰か人が嫌いではなかったのは良かったのですが、積極的にコミュニケーションを取ろうとすることもなく、音に敏感で様々な音に怯えるのに人に頼ろうとする様子は伺えませんでした。基礎トレーニングをしていく中で飼い主様もさちちゃんも互いにコミュニケーションの取り方が分かっていき、どんどん絆が深まっていくのが見えました。最後はお外で嬉しそうに「おいで」の声に走り寄る姿や、ノーリードでも側を離れず一緒に歩く、人と会話しながら一緒にお散歩を楽しむ姿を拝見できて、そこには野犬であったさちちゃんはもう見えず、飼い主様との信頼関係が出来上がっていたと感じました。これからの一生をさちちゃんは砂川さんのご家族として安心して楽しい経験も沢山して、穏やかに過ごしていけると思いました。もっともっと感情表現を見せてくれるようになってくれれば嬉しいですね♪トレーニングを受けて下さって有難うございました!

まぐちゃん

​6回コースを終えた国立市のK様 マルプーのまぐちゃん♀
3歳からスタート。ご夫婦でトレーニングを頑張ってくださいました。

S__136036356.jpg

●出張トレーニングを依頼した理由

ネットで「出張ドッグトレーナー」と検索して見つけました。

●トレーニングの内容と感想

基礎からとても丁寧に教えていただけて安心感がありました。最終回には実際にお散歩トレーニングも行っていただき、大満足です。「おやつは量よりも回数が大切」というアドバイスはとても参考になりました。一番難しかったのは「隣について歩く」トレーニングでした。飛び跳ねたり立ち止まってしまうこともありましたが、そのたびに的確なアドバイスをいただけたので、最後にはきちんとできるようになりました。

●トレーニングを始めて変わったこと

これまでゲージで過ごすことがなかったのですが今ではひとりでゲージの中でお留守番できるようになりました。またゲージの中でトイレができるようになってからは、まったく粗相をしなくなりました。「自信のなさは犬にも伝わる」とトレーナーさんに教えていただき、自分の気持ちの持ち方がとても大切だと実感しました。できるか不安な気持ちでやるよりも「きっとできる!」と信じて明るく取り組むことで、本当に成功することが多かったです。犬は本当に色々なことを感じ取っているんだなと、改めて思いました。

●犬のことで知らなかった知識、驚いたことなど

・おやつは量より回数が大事・高い声が好き・叱ると「遊んでもらっている」と思ってしまうことがあるので無視するのが効果的。など、今まで知らなかったことをたくさん学べて驚きました。

​●トレーニングの必要性について

犬にとっても、飼い主にとっても、トレーニングはとても大切だと感じました。
トレーニングといっても、ワンちゃんにとっては楽しい時間でもあり、飼い主と上手にコミュニケーションをとるための学びの場なんだと思います。トレーニングをすることでストレスも溜まりにくくなるのではないでしょうか。我が家の場合は3歳からトレーニングを始めたので、「今からでも大丈夫かな?」と少し不安でしたが、しっかりと覚えてくれて安心しました。ただ、今までの自己流のしつけで身についてしまった癖がなかなか直らなかった部分もあったので、できることならもっと早いうちからプロのトレーニングを受けておけば良かったなと思います。

●トレーニングを受けて良かったこと、今後も続けていけるかどうか

「こうすれば伝わるんだ」というコツをたくさん教えていただき、犬との接し方がとても分かりやすくなりました。特に声のトーンやタイミングの取り方など、細かな点を丁寧に教えてもらえたので、自宅でも家族みんなで実践しやすくなりました。今後も教えていただいたことを活かして、しっかりと続けていきたいと思います。

●トレーナーの印象、メッセージがあれば

とても明るく元気な方で、初めは警戒していたまぐも、すぐにしっぽを振って懐いていました。ご自身でも犬を飼われているそうで、その接し方を見ていても「本当に犬が大好きな方なんだな」と安心感がありました。また、ワンちゃんだけでなく飼い主のこともよく見てくださっていて、うまくできたときには私たちのことまでしっかり褒めてくださるので、やる気が出てとても励みになりました。教え方にも大満足です。

★トレーナーから一言★ まぐちゃんは3歳からのスタートでしたが元気いっぱい大らかな性格で、新しいことにも抵抗なく順応してくれました。初対面では「知らない人がいきなり家に来た!」という警戒心から私に対して尻尾は下がり近づいてきてもくれませんでしたが、無害な人としてその場にいることで少しずつ側に寄ってきてくれるようになり、数分後には「おやつをくれて遊んでくれる人」という認識に変わっていました(*^^*) それからは毎回尻尾ふりふり大歓迎でトレーニングを楽しんでくれました♪飼い主様もお家の状況をまぐちゃんが安心して生活できる仕様にすぐに準備して下さり、3歳までフリーで過ごしていたまぐちゃんが自らケージの中で安心して過ごせるようになったことは素晴らしかったです。犬は性格に個体差があり、過ごしてきた環境や人の接し方がその子の性格を作っていきます。警戒心が芽生える生後4か月までにトレーニングを始められれば、人にも犬にもベストではありますが、トレーニングに遅いから無理ということはありませんので、成犬になってからでも犬との生活を見直し、より良い関係性づくりを築いていっていただけると嬉しいです。3歳からでもトレーニングを受けようと思ってくださり有難うございました☆

まるちゃん

​12回コースを終えた立川市の宮嶋様 マルチーズのまるちゃん♀
生後4ヶ月からスタート。母娘でトレーニングを頑張ってくださいました。

アルくん

​6回コースを終えた羽村市の瀬古様 ポメラニアン×パピヨンのアルくん♂
1歳3ヶ月からスタート。​ご家族でトレーニングを頑張ってくださいました。

bottom of page